節約・貯金術

UQモバイルのメリット・デメリットやおすすめの利用方法

こんにちは、おおくまモン(@okumamon777)です。

「投資資金を作るために、無理せず楽に節約する」ための方法として、1番は通信費を抑えることです。

今流行りの格安スマホに乗り換える、ですね。

というわけで今回は、格安スマホの「UQモバイル」について、

  • 基本情報(料金・プランなど)
  • メリット・デメリット
  • おすすめの利用方法

を説明します。

結論からいうと以下です。

結論
  • 年間約8万円の節約
  • 外で(SNS以外の目的で)頻繁に利用する場合は、UQモバイル

それでは詳しく説明します。

UQモバイル基本情報(料金・プランなど)

UQモバイル基本情報(料金・プランなど)
公式サイトより引用

UQモバイルの料金プランは、以下2種類によって分かれます

  • データ容量
  • 通話オプション

①データ容量

UQモバイルデータ容量とできること

データ容量は2種類があります。各容量でどれくらい使えるかは上記の通りです。

容量を超えてしまうと、通信速度制限がかかり、めちゃくちゃ遅くなります。

au回線を利用してます。

②通話オプション

UQモバイル通話オプション
公式サイトより引用

上記の3種類あります。

基本はLINE通話の人が多いと思いますが、対外的な通話(お店の予約、公共機関への電話)はどうしても発生してしまうものです。

利用シーンに合わせて、最適なプランの選択をおすすめします。

ちなみに通話オプションを利用しない場合、20秒あたり30円発生します(1分で90円)。

UQモバイルのメリット

UQモバイルのメリットは次の5つです。

メリット
  1. 通信速度が速い
  2. 「節約モード」でデータ消費ゼロ
  3. データ繰り越し機能が便利
  4. 2台目以降、毎月500円の家族割がある
  5. オンラインからの申込で最大10,000円キャッシュバック

それぞれ説明します。

①通信速度が速い


MMD研究所より引用

上図は格安スマホごとの通信速度比較になります。

UQモバイル、Y!モバイルは、他に比べ通信速度が圧倒的に早いです。

私はLINEモバイルを契約してますが(理由は後述)

  • Youtubeやinstagram、ネット通信のゲームアプリ

など画像・動画・ゲーム系は通信速度が遅い為、使い勝手が悪いです。

②「節約モード」でデータ消費ゼロ

UQモバイル「節約モード」でデータ消費ゼロ
公式サイトより引用

「節約モード」を利用すると、データ消費がゼロになるため無制限に利用できます。

代わりに通信速度が通常より遅くなります。

UQモバイル「節約モード」を利用すると、データ消費がゼロ
                                     ※公式サイトより引用

LINEやtwitter等テキストでのやり取りは、低速モードで問題ないですが、

「ネット閲覧・youtube・instagram・通信ゲーム」などサクサク利用したい場合は、通常モードをおすすめします。

UQモバイル節約モード時の通信速度
※表は公式サイトより引用

また上図のように、スマホプランRの場合は、低速モード時の通信速度が約3倍程早くなります。

③データ繰り越し機能が便利

UQモバイルデータ繰り越し機能
公式サイトより引用

UQモバイルはデータの繰り越しが可能です。大手キャリアでも使える機能を格安SIMで使えるのはお得です。

④2台目以降、毎月500円の家族割がある

UQモバイル2台目以降、毎月500円の家族割がある
※表は公式サイトより引用

家族で対象料金プランを複数回線ご契約した場合、2回線目以降の基本料が毎月500円割り引かれます。

⑤オンラインからの申込で最大10,000円キャッシュバック

UQモバイルオンラインからの申込で最大10,000円キャッシュバック

UQモバイルオンラインショップよりSIMのみご購入すると同時に、スマホプラン(S・R)を契約すると、下記ご契約方法に応じた金額がキャッシュバックされます。

【新規契約】
3,000円(不課税)キャッシュバック
※新規携帯番号でのUQご契約

【のりかえ(MNP)でのご契約】
10,000円(不課税)キャッシュバック
※現在ご利用の携帯番号を引き継いでのUQご契約

UQモバイルのデメリット

UQモバイルのデメリットは次の5つです。

デメリット
  1. 選べるプランの種類が少ない
  2. au回線プランのみしか提供していない
  3. LINEの「ID検索」が使えない
  4. 家族でデータ容量を分け合えるシェアプランがない
  5. 乗り換え前のキャリアメールが使えなくなる

それぞれ説明します。

①選べるプランの種類が少ない

今から新規契約する場合だとスマホプランS・Rの2種類しかありません。

毎月3GB以下の利用者にはおすすめしません。3GBの利用であればLINEモバイルがおすすめです。

リンク

②au回線プランのみしか提供していない

UQモバイルは、auの親会社であるKDDIの傘下グループである「UQコミュニケーションズ」から提供されているため、

au回線しか展開されておりません。違う回線から乗り換える場合はSIMロック解除が必要なため、多少手間があります。

③LINEの「ID検索」が使えない

大手キャリア携帯を使っていると、LINEのID検索や年齢承認が当たり前にできると思いますが、格安SIMを利用すると、この機能が利用できません。UQモバイルもその一つです。

唯一利用できるのが、LINEモバイルとY!モバイルだけになります。

この機能が使えない場合、友達追加はQRコードやふるふる等、直接会わないと友達追加できないことになります。

気にしないようで、意外と大事な機能なので、デメリットの一つです。

④家族でデータ容量を分け合えるシェアプランがない

2台目以降、毎月500円の家族割はありますが、家族間で余ったデータ容量をシェアはできません。

⑤乗り換え前のキャリアメールが使えなくなる

格安スマホにほとんど共通しますが、乗り換え前のキャリアメールが使えません。UQモバイルも同様です。

ただ、基本的にはGmailの方が使いやすいので(どのデバイスからでもログインできるので)、むしろこれを機にGmailの利用をおすすめします。

UQモバイルのおすすめ利用方法

「投資資金を作るために、無理せず楽に節約する」という観点から、UQモバイルのおすすめの利用方法・プランを説明します。

結論からいうと、あなたの目的に応じて、以下パターンで利用することをお進めします。

UQモバイルのおすすめ利用方法

利用用途が①であれば、LINEモバイルがおすすめです。

また特殊な例ですが、私のように別に社用携帯(データ容量大きい&通信速度が速い3大キャリアの通信回線)を持っている場合、以下のような使い分けをして、私用携帯のコストを極限に抑えています。

●社用携帯:普段使い
●私用携帯:SNSの利用のみ

利用用途が②の場合は楽天モバイルがおすすめです。プランの中身や通信速度は他と変わりませんが、何といっても先着300万人限定の「1年間無料キャンペーン」がお得すぎます。

利用用途が③の場合はUQモバイルがおすすめです。

乗り換え前は月々約10,000円くらいだったので、スマホプランRにすると、月7,000円くらいの節約。

年間8万円くらい節約することができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「コスパ重視&外で(SNS以外の目的で)頻繁に快適に利用する」場合、UQモバイルを利用することで、大幅な節約になります。

また、ストレスなく節約ができ、投資資金を増やすことができます。

最初の乗り換えはめんどくさいですが、いざやってみると

「なんでもっと早くやらなかったのか…2年前からやってたら20万も貯まってたのに…もっと投資したかった銘柄があったのに…」

と悔いるばかりです(結局5倍くらいになってました)。

私みたいな機会損失がないよう、少しでもやる気を感じたら即行動をおすすめします。

UQモバイル公式ページ(ここをクリック)

最後までお読みいただきありがとうございました。

おすすめ証券口座

目的に応じた最適な証券口座をご紹介!

証券口座の「検討・見直し・複数利用」にお役立てください

 

単元未満・少額でトレード練習:LINE証券
おすすめ①1株数百円から投資できる!
おすすめ②LINE Payからの入出金やLINEポイントでの投資が可能!
おすすめ③LINEアプリから手軽に利用できる!

詳細はこちら

少額・手数料0円で取引:松井証券

おすすめ①1日の約定代金50万円まで手数料0円!
おすすめ②手数料をかけず優待や配当が狙える!

詳細はこちら

最強の企業分析ツール:GMOクリック証券
おすすめ①最大10年分のB/S・P/L・C/Fをグラフ化!
おすすめ②収益性・事業活動の効率性が見える!
おすすめ③気になる企業を3社並べて比較!

詳細はこちら