節約・貯金術

【3年で40万】無理なくできる節約術一覧

こんにちは、おおくまモン(@okumamon777)です。

今回は「無理なくできる、3年で40万の節約術」について話します。

トレードの軍資金まだまだ足りない…と思う方、結構いらっしゃると思います。

私もトレード始めた頃は100万くらいしかなく、「他に投資したい銘柄あるのに、、もっと軍資金欲しい、、、」と思うことが多々ありました。

結果的にその銘柄は5倍になり泣く泣く後悔しました。

そんな「軍資金がなかなか貯まらない…」という方に向けて、私がおすすめする節約術を紹介します。

是非、参考になればと思います。

前提

紹介の前に、前提をお話します。

前提①お金を貯めるには

前提としてお金を貯めるには、以下の2点しかありません。

  • 収入を増やす
  • 支出を減らす

収入を増やすには、出世したり、副業したりなど、エネルギーと時間がかかります。

支出を減らすことの方が簡単なので、まずはこっちをおすすめします。

前提②支出は変動費と固定費の2つのみ

支出は変動費と固定費に分かれています。

支出項目
固定費居住費住宅ローン、家賃
水道光熱費
通信費スマートフォン、インターネット
保険料生命保険、損害保険
車関連費車のローン、駐車場代
変動費食費
日用品費
交通費
被服費
理美容費
娯楽費
嗜好品費
交際費

内訳はこんな感じです。

変動費は削れば、生活が無理しがちになるので、固定費を削るのがおすすめです。

ではこれらの前提をもとに、おすすめの節約術を紹介します。

3年で40万の節約術一覧

結論から言うと、無理せず楽にできる、おすすめの節約術はたった2つです。

  1. 格安スマホの利用
  2. 高還元率のクレジットカード利用

それぞれ説明します。

①格安スマホの利用:約30万節約

まずは格安スマホの利用です。固定費のうち、通信費の節約です。

大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を利用している人はまだ多いんじゃないでしょうか。

私もドコモユーザーだったのですが、格安スマホに変更したので3年で約30万の節約になりました。

格安スマホ特有の通信速度の遅さも気にならず、もっと早く変えるべきだと後悔しました。

以下記事で、各社格安スマホを比較し、利用用途に応じたおすすめの格安スマホを紹介しているので、是非ご覧ください。

②高還元率のクレジットカード利用:約10万節約

続いて、高還元率のクレジットカード利用です。

意外と節約できるので、あなどるなかれ。

1世帯の年間支出額は約300万円くらいなので、全て還元率1%のクレジットカードで支払うだけでも3万円の節約になります。

つまり3年で約10万円も節約できます。

ただクレジットカードの還元率や、その他特典は各社バラバラなので、利用目的に沿って選ぶ必要があります。

以下記事で、各社クレジットカードを比較し、節約観点から最もおすすめなクレジットカードを紹介しているので、是非ご覧ください。

※番外:最強の時間節約術

お金の節約と直接関係ないですが、それと同時に時間の節約も大事です。

なぜなら節約した時間で、本業や投資の勉強など、更に大きく稼ぐことに使えるからです。

ちょっとした負担の積み重ねで、やる気は無くなるものです。

そんな負担を除くべく、日常で役立つ時短グッズ・サービス10選をまとめましたので、是非参考にしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

やることは2つだけですが、無理せず軍資金を貯めるのに、最も効果的な節約になります。

お金や時間を節約しつつ、資産形成の役に立てればと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

おすすめ証券口座

目的に応じた最適な証券口座をご紹介!

証券口座の「検討・見直し・複数利用」にお役立てください

 

単元未満・少額でトレード練習:LINE証券
おすすめ①1株数百円から投資できる!
おすすめ②LINE Payからの入出金やLINEポイントでの投資が可能!
おすすめ③LINEアプリから手軽に利用できる!

詳細はこちら

少額・手数料0円で取引:松井証券

おすすめ①1日の約定代金50万円まで手数料0円!
おすすめ②手数料をかけず優待や配当が狙える!

詳細はこちら

最強の企業分析ツール:GMOクリック証券
おすすめ①最大10年分のB/S・P/L・C/Fをグラフ化!
おすすめ②収益性・事業活動の効率性が見える!
おすすめ③気になる企業を3社並べて比較!

詳細はこちら